神社やお寺でフォトウェディングはできる?気をつけたいマナーとは?

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/12/15

神社やお寺でフォトウェディングはできるのでしょうか?神社やお寺というと、神聖な場所です。そうなると、気軽には撮影がしづらい雰囲気があります。ただし、新婚の2人にとってはできれば記念の1枚を撮りたいところです。今回は、神社やお寺でフォトウェディングはできるのかについてご紹介します。

神社やお寺での撮影は可能?

神社やお寺での撮影は可能なのでしょうか?神社やお寺は、写真撮影がしにくいイメージがある場所です。実際、どうなのでしょうか。こちらでは、神社やお寺での撮影は可能なのかについて詳しくご紹介します。

神社やお寺での撮影は可能なのか?禁止なのか?

神社やお寺での撮影は可能なのでしょうか?それとも禁止なのでしょうか?結論からいうと、撮影は可能です。基本的に、個人での鑑賞用・記念用の撮影であれば問題はありません。撮影許可を取る必要もありません。また、フォトウェディングに関しては許可をとれば可能なところもあります。ただし、神社やお寺によっては撮影が禁止となるところもあります。

神社やお寺で撮影が可能なもの

一般的に、神社やお寺で撮影が可能なものをご紹介します。①神社やお寺内にある庭園②神社やお寺の外観③神社やお寺の鳥居・門④神社やお寺内にある複製品⑤神社やお寺内においての撮影者の親族・知り合いなどです。ただし、神社やお寺によっては撮影が禁止なものもあります。

神社やお寺で撮影が禁止なもの

一般的に、神社やお寺で撮影が禁止なものをご紹介します。①神社やお寺内にあるご神体・仏像②神主さん・お坊さん・そのほか神社やお寺で働いている人③神殿・本堂の内部④絵画・彫刻・調度品・そのほか⑤ご神馬⑥参拝客の写真・絵馬に書かれている情報⑦神社やお寺で撮影が禁止にされているもの⑧常識的に、神社やお寺からの撮影の許可が必要なものの8つです。

神社やお寺で撮影するときに気をつけたいマナー

神社やお寺で撮影するとき、どんなマナーに気を付けたほうがよいのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

気になったときには撮影する前には許可をとる

マナーの1つ目は、気になったときには撮影する前には許可をとることです。基本的に、上記の「神社やお寺で撮影が禁止なもの」以外であれば、自由に撮影できます。ただし、撮影したときに何が写り込むかは分かりません。もしちょっとでも気になったときは、必ず撮影する前には許可をとることをおすすめします。

神仏への敬いの気持ちを持って撮影する

マナーの2つ目は、神仏への敬(うやま)いの気持ちを持って撮影することです。神仏への敬いとは、神仏を尊敬して、礼儀を尽くすという意味です。神社やお寺は、神様や仏様がいる神聖な場所と思って、敬いの気持ちを持って撮影をしましょう。

参拝客に配慮する

マナーの3つ目は、参拝客に配慮することです。一般的に、神社やお寺へ来られる参拝客は、神仏への感謝やお願いごとをしに来ています。大半の方たちは、心穏やかな気持ちです。近くで写真撮影をすることで、不快な気持ちになる方もいます。写真撮影をするときは、参拝客の気持ちを乱さないように配慮しましょう。

福岡県でフォトウェディングの撮影ができる神社やお寺

福岡県には、ロケーションが抜群の神社やお寺がたくさんあります。神社やお寺の中には、フォトウェディングの撮影におすすめの場所もあります。では、福岡県でフォトウェディングの撮影ができる神社やお寺は一体どこでしょうか。こちらで詳しくご紹介します。

竈門神社(かまどじんじゃ)

1つ目は、竈門神社です。竈門神社では、フォトウェディングの撮影が可能です。春は桜、秋はもみじをバックに撮影ができます。また竈門神社は縁結びの神様です。そのため神前結婚式を挙げることができます。住所は、福岡県太宰府市にあります。

呑山観音寺(のみやまかんのんじ)

2つ目は、呑山観音寺です。呑山観音寺では、フォトウェディングの撮影が可能です。春は桜・こぶし、夏はあじさい、秋はもみじ、冬は雪景色をバックに撮影ができます。呑山観音寺では、仏前結婚式を挙げることができます。住所は、福岡県糟屋郡篠栗町にあります。

紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)

3つ目は、紅葉八幡宮です。紅葉八幡宮では、フォトウェディングの撮影が可能です。おすすめは紅葉山公園といわれている境内にあるもみじです。真っ赤に色づいたもみじをバックに撮影ができます。住所は、福岡県福岡市早良区にあります。

雷山千如寺(らいざんせんにょじ)

4つ目は、雷山千如寺です。雷山千如寺では、フォトウェディングの撮影が可能です。おすすめは境内にあるおよそ200本のもみじです。フォトウェディングの撮影にはぴったりのロケーションを提供できます。ただし結婚式・各種ロケーション撮影は、事前申請が必要で、期日が決まっているのでご注意ください。住所は、福岡県糸島市にあります。

まとめ

今回は、神社やお寺でフォトウェディングはできるのかについてご紹介しました。神社やお寺でのフォトウェディングに関しては、可能なところもあり、禁止なところもあります。実際、神社やお寺次第で異なります。

ただし、中には積極的にロケーションを提供している神社やお寺もあります。そちらを利用することで、2人の記念になる1枚を撮影できます。本記事が、神社やお寺でフォトウェディングはできるのかについて知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

コロナ禍で利用者が増えたフォトウェディング。通常の結婚式を挙げるよりも費用も抑えられるため、最近では人気の高いスタイルです。そんなフォトウェディングですが、事前にエステは受けたほうがいいのか

続きを読む

ウェディングは新婦が主役だから、新郎の衣装は重要ではないと感じる方もいるかもしれません。しかし、新郎の衣装にもさまざまなスタイルがあり、衣装選びのコツもあります。そこで今回の記事では、フォト

続きを読む

挙式の予定はないけれど結婚した記念を形に残したい人に人気なのがフォトウェディングです。本当の結婚式と同様、ウェディングドレスを着て撮影するときに気になるのがヘアスタイルではないでしょうか。髪

続きを読む

挙式当日のヘアスタイルは、かなり前からヘアメイク担当者と打ち合わせをしたりリハーサルも行ったりします。しかし、フォトウェディングではそのような事前の準備がなく当日決めることが多いです。自分で

続きを読む

フォトウェディングの写真は、アルバムにして大切に保管しておくだけではもったいないです。ロケーション撮影の場所選びやドレス、ヘアスタイルにこだわって撮影したとっておきの写真だからこそ、ほかの人

続きを読む

福岡の海で、フォトウェディングができるスポットはどこでしょうか?福岡は北側が海に面している県です。そのため海の人気スポットがいくつもあります。では、フォトウェディングの撮影にぴったりの海のス

続きを読む

神社やお寺でフォトウェディングはできるのでしょうか?神社やお寺というと、神聖な場所です。そうなると、気軽には撮影がしづらい雰囲気があります。ただし、新婚の2人にとってはできれば記念の1枚を撮

続きを読む

ペットは楽しいときやつらいときを一緒に過ごした大切な家族です。ペットと一緒にフォトウェディングしたい、と考える方は多いのではないでしょうか。この記事では、スタジオの選び方、ペットと楽しく素敵

続きを読む

写真撮影で結婚の記念を残すフォトウェディング。大切な一日なので両親を招待したいと考えている人もいるでしょう。最近では、両親が一緒に参加できるプランが用意されたフォトスタジオも少なくありません

続きを読む

タトゥーや傷痕があっても普段は洋服などで目立たないのであまり気にならないかもしれません。しかしウェディングドレスは肌を露出するため、どうやって隠したらよいか悩む人もいると思います。この記事で

続きを読む