夏にフォトウェディング撮影を行う際の注意点を確認しよう!

公開日:2022/04/15   最終更新日:2022/04/13

フォトウェディングを行う時期には、どの季節にもそれぞれメリットとデメリットがあります。「夏は暑いから避けた方がよいかな?」と考える人も多いと思いますが、夏のフォトウェディングはメリットも多いということをご存じでしょうか。こちらの記事では、夏にフォトウェディングを行うメリットや、注意点などをご紹介します。

夏にフォトウェディング撮影を行うメリット

夏のフォトウェディングは、他の季節とは異なるメリットがあります。どのようなメリットがあるのか、詳しくご紹介します。

■海や山など自然が映える写真が撮影できる

夏のフォトウェディングの最大のメリットは、自然を背景にした写真が撮影できる点でしょう。もちろん春や秋にも、桜・紅葉など自然が美しい季節がありますが、夏の光を取り入れた青い空や青い海は、夏だけにしか撮影できません。

実は、夏は太陽からの光が真っすぐに入ってくるので、より青が綺麗に見えるのです。同じ理由で夕焼けも綺麗に見えます。明るいイメージの写真を撮りたい方は、夏に撮影を行えば納得のいく写真が撮れるかもしれません。

■撮影の予約が取りやすい

夏の暑さを懸念する方が多いことから、夏はフォトウェディングのオフシーズンでもあります。しかし、オフシーズンだからこそ「撮影の予約が取りやすい」「価格が安くなる」などのメリットも。

たとえば、人気のシーズンであれば、半年から1年前に予約を取っておく必要があります。しかし、夏の時期は予約が空いていることも多いので、早く撮影したい時にも、予約が取りやすいでしょう。

夏のフォトウェディング撮影時に用意するべきグッズ

夏のフォトウェディングは、暑さ対策をしっかりと行うことが非常に大切です。とくに、ロケーション撮影を実施する場合には、熱中症にも注意しなければなりません。続いては、熱中症や暑さ対策のために、用意するべきグッズをご紹介します。

■スポーツドリンクなどの飲み物

フォトウェディングでは、私服の軽装を違い、重さがある衣装や、重ねて着用しなければならない衣装も多いです。そのため、汗をかきやすくなります。熱中症を防ぐためにも、水分は充分に用意しておきましょう。水やお茶よりも、ミネラルや塩分が含まれた飲み物がおすすめです。

■日傘

日傘は、直射日光を防いでくれます。撮影場所によっては、日陰がない場合もあるので、日傘を用意しておくと暑さが和らぐでしょう。

■汗拭きシート・冷感タオル

普通のタオルでもよいですが、できれば汗拭きシートや冷感タオルを準備しておきましょう。暑さで上がった体をクールダウンすると、体も気持ちもリフレッシュできます。

■ハンディファン

ハンディファンは、自動で風を送ってくれる便利グッズ。うちわや扇子よりも楽に涼めます。安いものだと、100円ショップでも購入できるものもあります。

■保冷剤

保冷剤も、暑さを和らげてくれる素晴らしいアイテムです。脇や首筋など、血管が太い場所に当てて冷やすと、体温を下げる効果が期待できます。タオルなどに包んで使用すると、水滴なども気になりません。

撮影中に一番気を付けることが、熱中症対策です。冷感グッズなどを使用して、しっかりと対策しながら撮影にのぞみましょう。

夏のフォトウェディング撮影時に注意するべきポイント

フォトウェディングでは、体調をベストな状態にして撮影を楽しむことが大切です。思い出に残る写真を撮るために、以下を注意しましょう。

■前日はお酒を控えるのがベスト

毎日晩酌をするのが日課という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、フォトウェディングの前日は、お酒は控えるのがベスト。前日の飲酒は、むくみの原因にもなるので、翌日にお顔がパンパンになってしまうかもしれません。また、前日にアルコールを摂取しすぎると、熱中症のリスクも高まることも、頭に入れておきましょう

■夜更かししない

撮影の前日は翌日の撮影に備えて、早めに休みましょう。気持ちが高ぶって、なかなか寝付けない場合は、お風呂にゆっくり入ったり、アロマを焚いたりして、リラックスできる環境を整えましょう。

■朝食

フォトウェディングの撮影は、体力勝負です。「少しでも体のラインが細い状態で写真を撮りたい!」と考えてしまうかもしれませんが、食事を抜いた状態で撮影を行うと、体調不良の原因になってしまうかもしれません。しっかりと食べておきましょう。朝食を食べる習慣がない方も、軽めに食べておくのがおすすめです。

 

夏のフォトウェディングは、「自然が映える写真が撮れる」「予約が取りやすい」「オフシーズンで価格もリーズナブル」といった、メリットがあります。一方で、暑さ対策をしっかりしておかないと、熱中症などのリスクも。スポーツドリンクや冷感グッズなどを用意して、撮影に臨みましょう。また、撮影前日は、ゆっくりと睡眠をとる、撮影当日は朝食をしっかりとるなど、体調を万全にして、素敵なフォトウェディングにしましょう!

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

結婚式をしたいけど費用が気になる人や、写真だけでも残したいという人にとくに人気のフォトウェディング。支度から撮影までしっかりと準備をして、人生で最高の瞬間を形に残すことができます。実際にどれ

続きを読む

最近では、挙式や披露宴をせずに入籍の手続きだけする「ナシ婚」を選択するカップルが増えています。しかし、結婚するときには結婚式を挙げるものと考えている親も多く、挙式や披露宴がないことに納得でき

続きを読む

ペットはかけがえのない家族です。結婚という門出も一緒に迎えたいとお考えではないでしょうか。そんな新郎新婦の思いを叶えるのが、ペットも同伴できるフォトウェディング。家族との幸せな瞬間を写真に残

続きを読む

コロナ禍で利用者が増えたフォトウェディング。通常の結婚式を挙げるよりも費用も抑えられるため、最近では人気の高いスタイルです。そんなフォトウェディングですが、事前にエステは受けたほうがいいのか

続きを読む

ウェディングは新婦が主役だから、新郎の衣装は重要ではないと感じる方もいるかもしれません。しかし、新郎の衣装にもさまざまなスタイルがあり、衣装選びのコツもあります。そこで今回の記事では、フォト

続きを読む

挙式の予定はないけれど結婚した記念を形に残したい人に人気なのがフォトウェディングです。本当の結婚式と同様、ウェディングドレスを着て撮影するときに気になるのがヘアスタイルではないでしょうか。髪

続きを読む

挙式当日のヘアスタイルは、かなり前からヘアメイク担当者と打ち合わせをしたりリハーサルも行ったりします。しかし、フォトウェディングではそのような事前の準備がなく当日決めることが多いです。自分で

続きを読む

フォトウェディングの写真は、アルバムにして大切に保管しておくだけではもったいないです。ロケーション撮影の場所選びやドレス、ヘアスタイルにこだわって撮影したとっておきの写真だからこそ、ほかの人

続きを読む

福岡の海で、フォトウェディングができるスポットはどこでしょうか?福岡は北側が海に面している県です。そのため海の人気スポットがいくつもあります。では、フォトウェディングの撮影にぴったりの海のス

続きを読む

神社やお寺でフォトウェディングはできるのでしょうか?神社やお寺というと、神聖な場所です。そうなると、気軽には撮影がしづらい雰囲気があります。ただし、新婚の2人にとってはできれば記念の1枚を撮

続きを読む